たわけ者と貧乏の共通点
今日駅前で袴の女の子を見ました。
本を読んでいて面白いなと思ったことがありました。
卒業シーズンですね。
やまとの訪問リハビリ鍼灸・マッサージ担当鈴木でございます。
本を読んでいて面白いなと思ったことがありました。
今はそうでもないですが、
江戸時代などでは家長は長男が代々継いでいました。
そう決めてしまえば家の力を保って存続できるかららしいです。
そうせずに子供に財産を分けてしまう人は、
田を分ける者、
たわけ者といわれたそうです。
同じく『貧』という文字は、
貝を分けると書きます。
貝は財産をしめし、
お金に関する文字に多くついています。
財産を分けると『貧』になるということらしいです。
時代が変わっている今でも、
文字の由来は変わりません。
なかなか面白いなと思ったのでした。
これからも新松戸のリハビリデイサービスやまとをよろしくお願いします。
日時:2014年3月10日 14:47